
障がい者グループホーム
真友テラス桐生

〒376-0034 群馬県桐生市東1丁目10-8
電話番号080-9415-3969
contact@shinyouterrace-kiryu.com
相談受付時間;平日9:00~17:00
_JPG.jpg)
ホームの見学できます
見学可能時間:10時~17時
真友テラスの共有スペースと居住室の見学が可能。
契約までの流れについてご相談も承ります。
お申し込みは電話・メールでも承ります。
場所:群馬県桐生市東1丁目10-8
※予約制、ご来場の際はマスク着用をお願いします
業務拡大にて
増員募集!!

お花植え
求人情報
テラスメンバー募集中
真友テラスでは、一緒に働くメンバーを募集しています。気軽にお問い合せください!
1.世話人
2.夜間支援員
【募集内容】
入居者の相談相手や生活のサポートをする
お仕事です!
・手作り食事の準備
(リクエストを献立に活かせます 朝・夕提供)
・入居者の金銭やりくりの相談
・身だしなみや生活サイクルの相談、計画サポート
・一般事務(PC・タブレットを使用します)
・ホーム内のイベント企画実行
(誕生日会、各季節の催しなど)
【待遇】
時給 1,000円~1,600円
※正社員登用あり(同一賃金同一労働)
【勤務日・時間】
週2回以上、月~日曜
1.世話人
①6時~9時 ②16時30分~19時30分 ③9時~17時(休憩1H)
※③は有資格者
2.夜間支援員
18時~翌9時(休憩:3時間あり)

専門家に聞く!
無料セミナー
2021年
10月31日(日)10時~12時
受付:9時30分~
場所:美喜仁市民文化会館
第一会議室(4階)
万が一の
準備って
いつから?
誰にどの相談を
するのがいい?
司法書士の先生を招いて
障害年金や任意後見人、生活保護の取得等、今後の未来に
必要な情報を得られる会を予定しています。
問い合わせフォームからお申し込みください。
施設の取り組みについて
Q.働く上で経験年数や勤続年数に応じて昇給する仕組みがありますか?
A.はい。ございます。経験年数や勤務年数に応じて昇給できるようになっております。
Q.資格取得(または保有)により昇給する仕組みがありますか?
A.はい。ございます。資格所持者や資格取得にむけて応援する制度をとりいれております。
Q.人事評価や試験結果により昇給する仕組みはありますか?
A.はい。ございます。有能な方はもちろん、頑張りや取り組みは評価させていただき昇給する制度を
とりいれております。
Q.資質向上のための計画に沿って、研修機会の提供または技術指導等を実施(OJT、OFF-JT)する
とともに介護職員の能力評価を行っているか??
A.はい。ございます。資格取得はもちろん勉強する意欲のある職員向けの研修受講の応援や
介護能力の評価を定期的に行っております。
Q.資格取得のための支援(金銭、休暇の取得など)を行っていますか??
A.はい、ございます。金銭的な援助はもちろん、資格取得のための休暇も積極的に取りやすいように
しております
Q.法人や事業所の経営理念や支援方法・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化は
してありますか?
A.はい、HPはもちろん、入居者さまには入居時、職員には入社時に説明いたします
Q.職業体験の受け入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力向上の取り組みの実施については
おこなっておりますか?
A.はい、インターンシップの導入や地域行事への参加を積極的にしております
Q.上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の整備は
されておりますか?
A.はい、職員には3か月ごとの定期面談などの機会をもうけております
Q.子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指すための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備や
職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した
非正規職員か正規職員への転換の制度等の整備はされていますか?、また有給休暇が取得しやすい
環境の整備はされていますか?
A.はい、託児施設は特にございませんが、職員の事情に応じた勤務シフトはもちろん
短時間正規職員制度の導入をしております。有給休暇におきましても勤務実績に応じた日数を
提示しております
Q.心身の健康管理について、事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備は
されてますか?
A.はい、マニュアル等の作成をしております
Q.タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー棟の導入による
業務量の縮減はおこなっておりますか?
A.はい、タブレット端末を利用しシフトの調整や業務量の縮減に役立てています。
Q.ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを
踏まえた勤務環境や支援内容の改善、利用者本位の支援方針など障害福祉や法人の理念等を定期的に
学ぶ機会の提供、支援の好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供は
おこなっておりますか?
A.月1度のミーティングはもちろん、定期的に学ぶ機会の提供、利用者様やそのご家族様の謝意等の
情報をスタッフ同士で共有できる機会を設けております。
Q.支援の好事例や、利用者やその家族からの謝意などの情報を共有する機会の提供
A.好事例などポジティブな意見も記録に残し共有する体制は整えております。

お役立ち情報
共同生活援助(グループホーム)の概要
障害者虐待防止法の概要
障害者就労支援対策の状況
障害福祉サービスについて
障害者雇用対策
NEW 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律等の一部を改正する法律案(令和4年10月26日提出)
厚生労働省調べ